9月 25

このケース凄く良い

メイホウ(MEIHO) リバーシブル 145 クリアー

というものなんですけどね。

まず3.5号の餌木が入る。

エメラルダス

EasyQキャスト

エギ猿

などが、入ります。

そして、ウエーディングベストのポケットに入る!!

これが一番良いところ。

やっぱりベストがあるなら、それを着てポケットに入れて

というのが身軽に動けるし、開け閉めも簡単。

ケースそのままじゃぼっと洗えるし。

良いことづくめなので、エギングケースは全てこれにしました。

ルアーのケースもコレに変更中ですけど。

使うときに絡まないから。

ちなみに165サイズで

4寸エギや、エギ王、ロケッティアが

入ります。重りの形などで145サイズは入る形が限られる感じ。

ロケッティアはピンがあって丁度のサイズなんですけど、折れそうなんで、165サイズ5に。

Posted in アイテム | このケース凄く良い はコメントを受け付けていません
11月 26

なんとなく買ってみた

久しく釣り雑誌なんて買っていなかったので、買ってみました。

秋冬エギングのことに関して、書いてあるみたいだし。

DVDも付いているんで。

Posted in 雑談 | なんとなく買ってみた はコメントを受け付けていません
11月 19

11月17日 東伊豆

天気が荒れる前にと行ってきてみましたが、

結果はぼうず。

まず初めに行ったことのない富戸払港というところを見てみましたが、

そもそも車を停められる場所がない。

港内は、釣り船のお客さん以外、車の駐車は禁止

と途中のところで看板があり、その近辺にはダイビングの駐車場のみ。

路肩という所も見当たらず。。。

諦めて、他の場所へ。

前に釣果があった港へ行ってみますが、先客あり。

しばらく違う場所で振ってみますが、やはり真夜中のド干潮時間帯。

港内で釣れるわけありません。もちろん外海は多少うねってます。

そして、もう一つの場所へ。

ここは釣り人は居りませんでしたが、超爆風。って風裏のはずなのに、なぜ?

投げてみますが、もちろん流されて、危うく停泊中の船にまで行ってしまうところでした。

ちょこちょこと見て回りましたが、どこも釣れていなさそう。

夜中なのに寒くはなかったのですが、イカはいる気配もなく。。。

釣れる気もしなくなったので、そそくさと撤収しました。

もう秋イカは終わりかな。そのまま今年は納竿となりそうな気配。。。

Posted in 富戸払港, 赤沢港 | 11月17日 東伊豆 はコメントを受け付けていません
11月 13

次回釣行時用に

釣具屋さんで、100円エギを購入してきました。

ぼろぼろになったエギなんてない。だいたい根掛かりでロストしているから。

初めて行った釣り場で底を探るのに、無くしても良いエギが欲しいなと。

それで買ってきたんですけどね。

あとは、

ダイワ エメラルダス ラトル 3.5号

ダイワ エメラルダス ラトル 3.5号
価格:693円(税込、送料別)

ここ最近、評判が良いみたいなんですよね。

ラトルというのが良いのか悪いのか。。

買って投げてみるというのが一番分かるかな。

ただ、在庫があるかどうか。人気があるなりに在庫も微妙で。

見つけたら即バイトしよ。

Posted in アイテム | 次回釣行時用に はコメントを受け付けていません
11月 05

11月3日 東伊豆釣行

とっても久しぶりに行ってきました。

今回目指すポイントは、東伊豆。

西湘エリアは、都心から近すぎておそらくだいぶすれてる。

ここ最近、釣れ始めたという情報が多かったので。

そして、小さな漁港を目指しました。

単独釣行でしたけど。

夜出発。

日付が変わる前あたりに目的地に到着。

さっそく準備して、釣り場へ。

えっと。。。。釣り人が防波堤にいないんですけど。。。

都心から離れているからか?それとも釣れていないからか??

とりあえずまっくらな防波堤ではなかったので、投げてみます。

一投目、超久しぶりだったので、しくじってほぼ真下へ(汗)

二投目、飛びました。

とりあえずだだ巻きして巻いてみます。。。

おっ、重い。。。海藻か???

一瞬、生命反応あり。。でも、やっぱり重いだけ。。。

????

とりあえず餌木がっ!あっ!!!

釣れてる。あわててタモを準備してすくいあげます。

がっちり抱えていたんですけど、初めてのヒットだったので慎重に。

釣れちゃいました。あたりも分からず。。。

その後、潮止まり時間帯になり、寒かったのでそこは撤収。

そしてその間に、もうちょっと南下してまた違う港で釣行です。

ここは。。。駐車場はここ?と思いながら、止めて準備して防波堤の突端を目指すと。。。

また誰もいない。。。

今回はイカが挙げられた形跡すらまったくない。。。

場所間違えたか?

でも、練習にはちょうどよいかと投げてみます。

手前に石が積んであるようで、ちょっと根掛かりしそうな雰囲気。。

と思っていたら、クンッと持って行かれるような感じがあったので、併せてみたら

おっ!引く引く。イカだイカ!

今回は分かったぞ。ようやくあたりが。

巻いてくると。。。ちっちゃ。。。コロッケサイズでしたので、リリース。

以後、頻繁にあたりはありましたが、のせることはできませんでした。

あとは、北へ上がっていき、名所を見てきましたが、釣り人がすごい。。。

これじゃ、すれるのも早いよなと。潮が入れ替わって、フレッシュなのが来ないと。

今年は本当に当たり年かもしれませんね。私でも釣れてしまうんだから。

今回は楽しい釣行となりました。

今回の当たり餌木

釣れたものはこちら。

アオリイカ

Posted in イルカ浜堤防, 江ノ浦港, 網代港 | 11月3日 東伊豆釣行 はコメントを受け付けていません
6月 18

いろんな場所へ

金曜日に、いろんなポイントへ行ってきました。日中は三戸浜堤防。

でも家族連れであったこともあり、様子見で終了。
釣れているひともいなかったし。

夕マヅメ狙いで、西湘エリアへ行ってみましたが、江の浦以外は夜光虫が…。

再度、江の浦へ戻ったときには激混み。

サーフエギングも考えましたが、体力の限界により終了。

江の浦で早朝にあがったようですが、体力がもちません。

土曜日に道具わ買い揃え、日曜日に備えましたが、体力が追い付きそうもないので断念。

春イカ最後の釣行は行けるのだろうか。

Posted in 三戸浜堤防, 江ノ浦港, 福浦港, 網代港 | いろんな場所へ はコメントを受け付けていません
6月 10

西伊豆に行けば良かった

先週行ったからいいや。と思ったのが、間違いだった。

爆釣してたらしい。

なかなか運がないなぁ。
数少ない釣行だから、余計にorz

Posted in 雑談 | Tagged | 西伊豆に行けば良かった はコメントを受け付けていません
6月 10

週末釣行

夕まづめ狙いで行って来ました。

雨かもしれないが、関係ないと思って。

現地に着くと、夕焼けが見えていい天気でした。

ただ、ウネリが。

三時間くらいしゃくってましたが、何も反応なく。ウキ釣り師もあたりなし。

やはりウネリが入ると、駄目みたい。
二三日は寄って来ないのかなぁ。

平日釣行も仕事の関係で無理そうだし。

いつになったら上げることができるのだろうか。

Posted in 早川港, 江ノ浦港 | Tagged | 週末釣行 はコメントを受け付けていません
6月 06

6月3日、4日 西伊豆

家族旅行の合間合間に、西伊豆の漁港を見てきました。

まず戸田 御浜崎。

すでに着いたのがド干潮の昼間と言うこともあり、ほぼ釣り人は皆無。

日曜日だったんですけどね。

ほんと岬の先端の堤防は潮通しがよさそう。

ただ、墨後は無く。。。

ほんとうにここはアオリイカが釣れるのか???と。

そして、土肥漁港。

ここではちょっと竿を振ってみましたが、山からの風が強くてエギングにはならず。

ちょうど24時間耐久エギング大会?の終わりで、参加者の方がゴミを拾っておりました。

墨後。。。新しいのはありませんでしたね。

アジングでもと思って、キャロでやってみましたが、かかるのはネンブツダイのみ。。

と、そのまま宿へ。

夜に時間ができたので、コバルト堤防へ。

しばし投げてみますが、、反応無く。。墨後もない。。

砂浜側で、キャロを投げてもかかるのは、ネンブツダイ。

ちょっと引くなと思ったら、コチの子供。。

あえなく撃沈。

明日の朝に期待します。

朝、またコバルト堤防へ。

でも。。やっぱり居ないわけ。

かご師がぽつぽつと、サバを上げますが、ナブラが立つわけでもなく。。

撤収。

旅行の帰り際に、米崎港を見て、ここは夜中来る時はかなり気をつけないと落ちるなと。

そして東伊豆へ出て、長浜海浜公園を見てましたが、

墨後は、テトラの上にちょこちょこと見えました。

ただ、居た時に釣れていた形跡もなく、ここ最近釣れたという感じでも無かったですね。

今ってどこか釣れてるの???と。

やっぱり真鶴近辺かなぁ。。。もしくは南伊豆?

Posted in コバルト堤防, 土肥漁港, 戸田 御浜崎, 米崎港, 長浜海浜公園 | Tagged , | 6月3日、4日 西伊豆 はコメントを受け付けていません